ゲロル日記

日々起こったことをつらつらと

Googleしごと検索の仕組みは面白そうですね

Googleしごと検索というものがあるのを知りました。

すごく簡単に、ある意味乱暴に説明をすると・・・

 

従来の求職者のフロー

下記の2箇所に個別にアクセスする必要がありました。

1.求人メディア

お金を払ったり払わなかったりになるかと思いますが、採用をしたい企業が募集をするためのメディアです。ここに行き、自分の条件に合った募集があるかどうかを調べたりしますよね。

すぐに自分に合う募集がない場合は条件だけ登録しておいて、マッチした募集が発生したらアラートメール送ってもらうとか。

 

2.各社が自社サイトで募集しているページ

求人メディアに出稿はしていなくても、採用を考えている会社のページです。いわゆるコーポレートサイトの採用ページといった感じでしょうか。

 

どうして1と2があるのかというと、要は求職者をどれだけページに集められるか、集客力、アクセスを得られるかというのがポイントですよね。1は大量の募集を掲載することによって求職者からのアクセスを得ています。だから、自社でアクセスを集められない会社はお金を払ってでも求職メディアに掲載をしたいのです。

 

でも、自社のコーポレートサイトにアクセスを集めることができるのであれば、例えば経営者がずっとツイッターをやっていて、そのフォロワーを誘導するとか、ブログを書いていて、そこから誘導できるとか、そんな感じでしょう。

 

こういった場合は有料で求人メディアに掲載する必要がないので、自社サイトのみでOKでしょう。

 

Googleしごと検索を使ったフロー

これがGoogleしごと検索を使うとどうなるか。1と2を一度に見ることができます。つまり、

・これまで1と2両方にアクセスをしていた求職者が、

・グーグルで検索をするだけで、1と2両方を見ることができる

ようになるということです。

 

ただし、2の方には条件があります。それはグーグルが求める構造化をページに施さなくてはいけないということです。

 

要はグーグルのクローラーがページにやってきた時に、このページは採用者向けのページですよ、ということがわかるようにしておく必要があるということです。

 

給与、勤務地、募集期限などなど、求人ページにはなくてはならない条件をグーグルが指定するフォーマットに従ってページに記載をしておかないといけないということです。若干技術寄り、エンジニア寄りの作業になってきますね。